2014.05.05
隅田川テラス散歩
5月連休は名古屋のプロジェクトが押している為、あまり
遠出はしていませんが、近くの隅田川テラスを散歩して
いると、季節の花々が咲き誇り良いリフレッシュになります。
隅田側テラスの堤防築山はツツジが満開です。

テラスの所々にしゃれたアプローチが点在しています。

遠出はしていませんが、近くの隅田川テラスを散歩して
いると、季節の花々が咲き誇り良いリフレッシュになります。
隅田側テラスの堤防築山はツツジが満開です。

テラスの所々にしゃれたアプローチが点在しています。

スポンサーサイト
2013.12.28
事務所の移転
10年仕事の拠点とした中央区明石町から2013年暮れ28日、
同じく中央区新川に事務所を移転しました。
また運よく隅田川テラス沿いの場所で事務所を再開する
事となり、晴れやかに新年を迎えられそうです。
新川の隅田側テラスは川沿いに高層ビルが多く立ち並んで
いますが、スーパー堤防と称して川からの距離、堤防の築山、
基礎の計算などなされた結果のようです。
仕事の環境としては申し分ないので、後は頑張るのみ!
隅田川テラスから見た茅場町タワービル

事務所のビルを出るとすぐ傍が隅田川テラスで水辺が近い環境です。

同じく中央区新川に事務所を移転しました。
また運よく隅田川テラス沿いの場所で事務所を再開する
事となり、晴れやかに新年を迎えられそうです。
新川の隅田側テラスは川沿いに高層ビルが多く立ち並んで
いますが、スーパー堤防と称して川からの距離、堤防の築山、
基礎の計算などなされた結果のようです。
仕事の環境としては申し分ないので、後は頑張るのみ!
隅田川テラスから見た茅場町タワービル

事務所のビルを出るとすぐ傍が隅田川テラスで水辺が近い環境です。

2013.06.16
“沖縄に住みたい”相談会
6月9日、第4回目の「ウチナー祭」に琉球エージェントさん
からのお誘いで初めて出展をさせて戴きました。
予定人数4000人を上回る5000人の来場者で、会場内は終日
混雑が続きました。
昨年から動き始めた”沖縄に住みたい”プロジェクトは、
沖縄への移住をお考えの方々に、移住以前、また移住後の
前後からサポートをする仕組みです。沖縄内で活動する
4社とコラボレーションをし、きめの細かいサポートを
目指します。
当事務所のコンセプトは、移住する方の建築設計を通して
沖縄の風土、景観に寄与する建物、デザインを創ること
です。
朝11:00のオープンから相談コーナーは満員状態!!

“沖縄に住みたい”相談会の小さなコーナー準備完了!

藤木勇人さんの舞台はこの日も大盛況です。

72社の出展がありました。

からのお誘いで初めて出展をさせて戴きました。
予定人数4000人を上回る5000人の来場者で、会場内は終日
混雑が続きました。
昨年から動き始めた”沖縄に住みたい”プロジェクトは、
沖縄への移住をお考えの方々に、移住以前、また移住後の
前後からサポートをする仕組みです。沖縄内で活動する
4社とコラボレーションをし、きめの細かいサポートを
目指します。
当事務所のコンセプトは、移住する方の建築設計を通して
沖縄の風土、景観に寄与する建物、デザインを創ること
です。
朝11:00のオープンから相談コーナーは満員状態!!

“沖縄に住みたい”相談会の小さなコーナー準備完了!

藤木勇人さんの舞台はこの日も大盛況です。

72社の出展がありました。

2013.02.16
徳川ミュージアムの集い
この会は、かつて長きに渡った江戸徳川の時代から
現代の徳川の末裔の方々が組織して運営している会
です。
「徳川ミュージアム」はかつての徳川家ゆかりの建築、
庭園などを維持し管理していくのが趣旨のようで、
スライドで映しだされた映像は、建築的にも興味を
惹かれました。
会場の東海大学校友会館の35階は沖縄関係の会合で
よく利用しますが、この30階は又利用する団体が
限られているようでした。
天井、間接照明のロートアイアン装飾など、贅沢な
仕様が施されています。
天井間接照明前に施されたアクセント

会場全体の雰囲気

現代の徳川の末裔の方々が組織して運営している会
です。
「徳川ミュージアム」はかつての徳川家ゆかりの建築、
庭園などを維持し管理していくのが趣旨のようで、
スライドで映しだされた映像は、建築的にも興味を
惹かれました。
会場の東海大学校友会館の35階は沖縄関係の会合で
よく利用しますが、この30階は又利用する団体が
限られているようでした。
天井、間接照明のロートアイアン装飾など、贅沢な
仕様が施されています。
天井間接照明前に施されたアクセント

会場全体の雰囲気

2013.02.14
ラジオ沖縄からの取材
人の御縁とは不思議なものを感じます。
昨夏、中野の小さな芝居小屋に藤木さんの一人芝居を
見に行きました。まだまだ物が豊かでない沖縄での子供の
頃の遊びや人間関係など生き生きとした語り口で、1時間半
があっという間に過ぎました。
ほんんわりと温かい語り口から、今の沖縄や日本社会を語ら
れると、思わず頷いてしまうような不思議な説得力を持った
方だなーと、一度話をしてみたいと思っておりました。
数ヵ月後の昨日、ラジオ沖縄の「ヤマトde沖縄タイム」という
番組取材でその藤木さんが来所なさり、1時間話ができましたが、
その聞き上手ぶりにまた感心をしました。
ご出演の映画でも、微妙な心理状況をうまく演じていく役どころ
が多いのも、人が好きで人を温かく見守っている藤木さんの人柄に
よるものだと改めて思いました。
事務所のゲストブックに記載中の藤木勇人さん

昨夏、中野の小さな芝居小屋に藤木さんの一人芝居を
見に行きました。まだまだ物が豊かでない沖縄での子供の
頃の遊びや人間関係など生き生きとした語り口で、1時間半
があっという間に過ぎました。
ほんんわりと温かい語り口から、今の沖縄や日本社会を語ら
れると、思わず頷いてしまうような不思議な説得力を持った
方だなーと、一度話をしてみたいと思っておりました。
数ヵ月後の昨日、ラジオ沖縄の「ヤマトde沖縄タイム」という
番組取材でその藤木さんが来所なさり、1時間話ができましたが、
その聞き上手ぶりにまた感心をしました。
ご出演の映画でも、微妙な心理状況をうまく演じていく役どころ
が多いのも、人が好きで人を温かく見守っている藤木さんの人柄に
よるものだと改めて思いました。
事務所のゲストブックに記載中の藤木勇人さん
